スレート瓦の割れ
公開日 2025年3月15日(土) 最終更新日 2025年3月15日(土)
近江八幡市にある屋根塗装・外壁塗装・リフォーム専門店のジェイジェイエフです。
スタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
先日現場調査にお伺いさせて頂きました近江八幡市内のお家で、スレート瓦の割れが確認されました。
スレート瓦
スレート瓦とはセメントが主材の屋根材で、厚さが4.5ミリと薄く、施工性と経済性の良さで多くのお家で採用されております。
ただしその薄さ故に割れてしまうことも少なくありません。
こちらの写真、赤丸の箇所のようにスレート瓦の一部が少し欠けております。
割れてしまう原因としてはスレート瓦の防水性が低下してしまうことです。
防水性が低下し、スレート瓦が吸水された状態で温度変化を繰りかえすことでスレート瓦が反ってしまうことがあります。
反ってしまうと瓦と瓦の隙間があき、そこに強風が吹きつけられると割れに繋がります。
また寒くなる地域では吸水されたスレート瓦の内部の水分が凍結し、膨張することで割れることも御座います。
つまり多くの割れは防水性が失われたことに起因します。
その為定期的に塗装を行うことで防水性を保つことが大切と言えます。
大屋根には大きめの割れも確認されました。
ただ割れてると言っても瓦の重なりもありますし、瓦のしたにはルーフィングシートという防水性のあるシートが敷かれておりますのですぐに雨漏りするという訳ではありません。
とはいえ屋根はお家を護るための最も重要な箇所とも言えます。
劣化する前にメンテナンスを行うことがベストですが、難しい場合もあると思います。
なので劣化が確認されたときにはなるべく早めにメンテナンスを行うことをオススメ致します。
その中でも割れという症状は大きな劣化のひとつです。
台風などが来てしまうと更に被害が大きくなる可能性も御座いますので、しっかりメンテナンスを行ってあげましょう。
お読み頂きありがとうございます。
屋根・外壁塗装のご相談はお気軽にジェイジェイエフまでどうぞ!